さっきまで必死こいてゆっくりムービーメーカー
の使い方を勉強してました。
というのも、ウディタでADVG制作 コモンイベントの
チュートリアルを作るなら、動画にした方が
分かりやすいかなー、と思ったからです。
とりあえず試しに触ってみて分かったことは、
キャプチャー画像と台本、そして大量の時間さえあれば
すぐにでも作れそうだ、ということです。
そう、大量の時間……
時間をくださいな(切実)
【追記】
うちのノートPCのスペックだと録画ができなさそうだから、
動画作成はやっぱり無理かなぁ。
の使い方を勉強してました。
というのも、ウディタでADVG制作 コモンイベントの
チュートリアルを作るなら、動画にした方が
分かりやすいかなー、と思ったからです。
とりあえず試しに触ってみて分かったことは、
キャプチャー画像と台本、そして大量の時間さえあれば
すぐにでも作れそうだ、ということです。
そう、大量の時間……
時間をくださいな(切実)
【追記】
うちのノートPCのスペックだと録画ができなさそうだから、
動画作成はやっぱり無理かなぁ。
PR
「いつか、静かな場所で…」というゲームを作っていただいたので、
早速遊んでいます。私にとってはこの上ないプレゼントです。
ありがたい。
≪途中感想≫
……難しいなコレ。
いまだに北上さんシナリオから進まない。
デバッグには自信あるとかほざいていた自分が恥ずかしい。
見た感じ多分あと1人分以上シナリオがあると思うのですが、
北上さんのBADENDの条件が厳しく、576通りくらい試さないと
いけないみたいです。友人さんがヒントなしでクリアできたなら
その友人さんのアドベンチャーゲーム力すげぇ。
シナリオや選曲、演出などはスムーズで引っかかりなく、
読みやすかったです。
(どうやら、晩御飯~パニックになった。らしい。の個所が
長すぎて縦にはみ出てました。一応報告)
音楽鑑賞画面のサンプルがそのままになっていたのは
おそらく消し方が分からなかったのかなと思いました。
(確かx(エックス)で消せたはず)
タイトルロゴがそのままだったり、タイトル曲がそのまま
だったりしたのは、変更方法が分かりづらかったのでしょうかね。
やっぱり作り方チュートリアル的なものがあった方がいいのかな。
と、まあ
まだゲーム半分もクリアしてないですが、なかなか良いフィードバックが
出来ました。
コモンイベントの使いにくかった部分、
分かりにくかった所などがあったら気軽にどうぞ。
……攻略法を教えてくれてもいいんですよ?(小声)
追記は続きに記載。
早速遊んでいます。私にとってはこの上ないプレゼントです。
ありがたい。
≪途中感想≫
……難しいなコレ。
いまだに北上さんシナリオから進まない。
デバッグには自信あるとかほざいていた自分が恥ずかしい。
見た感じ多分あと1人分以上シナリオがあると思うのですが、
北上さんのBADENDの条件が厳しく、576通りくらい試さないと
いけないみたいです。友人さんがヒントなしでクリアできたなら
その友人さんのアドベンチャーゲーム力すげぇ。
シナリオや選曲、演出などはスムーズで引っかかりなく、
読みやすかったです。
(どうやら、晩御飯~パニックになった。らしい。の個所が
長すぎて縦にはみ出てました。一応報告)
音楽鑑賞画面のサンプルがそのままになっていたのは
おそらく消し方が分からなかったのかなと思いました。
(確かx(エックス)で消せたはず)
タイトルロゴがそのままだったり、タイトル曲がそのまま
だったりしたのは、変更方法が分かりづらかったのでしょうかね。
やっぱり作り方チュートリアル的なものがあった方がいいのかな。
と、まあ
まだゲーム半分もクリアしてないですが、なかなか良いフィードバックが
出来ました。
コモンイベントの使いにくかった部分、
分かりにくかった所などがあったら気軽にどうぞ。
……攻略法を教えてくれてもいいんですよ?(小声)
追記は続きに記載。
[ 続きはこちら ]
>>コモンイベントを使わせてもらいました!
最初は戸惑いましたが、慣れていくとだんだん作れるようになり、
どうにか1本ゲームを作ることができました。
ありがとうございました!
おお、うれしい報告! 完成おめでとうございます。
そのゲーム、是非遊ばせてくださいな。
私の検索力じゃ見つからなかったです(涙)
未公開作品だったらごめんなさい?
【追記】
>>いま、私の友人の元へと渡っているので、
戻ってきたら公開しようかと思います。
上記の記事が、公開を催促してるように聞こえていたならすみません。
公開場所の確保などが面倒なのは、よく知ってるので、
無理して公開してくださらなくていいです。
公開するんだったら「ふりーむ!」や「vector」あたりにアップすれば
たくさんの人に遊んでもらえると思います。
余計なお世話ですがね。
最初は戸惑いましたが、慣れていくとだんだん作れるようになり、
どうにか1本ゲームを作ることができました。
ありがとうございました!
おお、うれしい報告! 完成おめでとうございます。
そのゲーム、是非遊ばせてくださいな。
私の検索力じゃ見つからなかったです(涙)
未公開作品だったらごめんなさい?
【追記】
>>いま、私の友人の元へと渡っているので、
戻ってきたら公開しようかと思います。
上記の記事が、公開を催促してるように聞こえていたならすみません。
公開場所の確保などが面倒なのは、よく知ってるので、
無理して公開してくださらなくていいです。
公開するんだったら「ふりーむ!」や「vector」あたりにアップすれば
たくさんの人に遊んでもらえると思います。
余計なお世話ですがね。
ダウンロード報告はそこそこあるし、今までの合計ダウンロード数は
多分500くらいはあるのですが、一向にゲームできましたー報告が
ありませぬ。
ウディタ製のギャルゲが増えたらいいなー的な軽いノリで
アップしたのですが、どうも上手くいかなかったらしい。
おそらく原因は
1.使いにくい
私流の命令ばっかりなので、他の人からしたら
新しい命令を覚えるのは苦痛でしょう。
そもそもウディタを初めて使う人は
コモンイベントどころかデータベースをいじる
だけでも苦痛だというのに、私のコモンイベントは
10以上のIDの設定個所があります。(いじるのは
ほんの一部ですが)
使い手のことを考えると、この設定個所を作り直し
解りやすくする必要がありそうですめんどくさい。
また、初期の素材が少なすぎて、自分で探さなければ
いけない、というのもハードルを上げているみたいです。
素材を自作して、素材数を増やすのが良さそうですめんどくさい。
2.そもそも使う人が少ない
ウディタ自体、ニコニコでも知名度が低い(再生数10万いってない)
ややマイナーなツールなのに、ウディタを使い、
さらにADVG制作に興味があり、私のコモンイベントを
HPまで来てダウンロードする人がいったいどれほどいるのか?
使用者が少ないと、改良案が出ないし、バグ発見が遅れるなど
フィードバックがうまくできなくなります。
本気で使う人を増やすことを考えるなら、制作ツール一覧とか
作ってるHP管理人達に頼んで、私のHPへのリンクを貼ってもらう
くらいのことをしないといけないと思いますめんどくさい。
結論、そんなことしてる時間がもったいないめんどくさい。
そもそもADVG制作ツールは星の数とはいかなくても、両指の数以上
存在するので、無理に私のコモンイベントを使わなくても、
合わなければそっちを使えばいいし、いっそ自作してもいいわけです。
ところで遊戯王の新しいパックの幽鬼(ゆき)うさぎが
めちゃ強い。
手札誘発の破壊効果持ちサイキックチューナーとか頭おかしい。
多分500くらいはあるのですが、一向にゲームできましたー報告が
ありませぬ。
ウディタ製のギャルゲが増えたらいいなー的な軽いノリで
アップしたのですが、どうも上手くいかなかったらしい。
おそらく原因は
1.使いにくい
私流の命令ばっかりなので、他の人からしたら
新しい命令を覚えるのは苦痛でしょう。
そもそもウディタを初めて使う人は
コモンイベントどころかデータベースをいじる
だけでも苦痛だというのに、私のコモンイベントは
10以上のIDの設定個所があります。(いじるのは
ほんの一部ですが)
使い手のことを考えると、この設定個所を作り直し
解りやすくする必要がありそうですめんどくさい。
また、初期の素材が少なすぎて、自分で探さなければ
いけない、というのもハードルを上げているみたいです。
素材を自作して、素材数を増やすのが良さそうですめんどくさい。
2.そもそも使う人が少ない
ウディタ自体、ニコニコでも知名度が低い(再生数10万いってない)
ややマイナーなツールなのに、ウディタを使い、
さらにADVG制作に興味があり、私のコモンイベントを
HPまで来てダウンロードする人がいったいどれほどいるのか?
使用者が少ないと、改良案が出ないし、バグ発見が遅れるなど
フィードバックがうまくできなくなります。
本気で使う人を増やすことを考えるなら、制作ツール一覧とか
作ってるHP管理人達に頼んで、私のHPへのリンクを貼ってもらう
くらいのことをしないといけないと思いますめんどくさい。
結論、そんなことしてる時間がもったいないめんどくさい。
そもそもADVG制作ツールは星の数とはいかなくても、両指の数以上
存在するので、無理に私のコモンイベントを使わなくても、
合わなければそっちを使えばいいし、いっそ自作してもいいわけです。
ところで遊戯王の新しいパックの幽鬼(ゆき)うさぎが
めちゃ強い。
手札誘発の破壊効果持ちサイキックチューナーとか頭おかしい。
fire alpaca
レイヤーのブレンド(通常、乗算とかのところ)が追加されたみたいです。
しかも5種類も!
結構前は焼き込み大好きで乱用してたのですが、実力はお察し。
あの頃よりは使いこなせる気がする。
気だけですが。
キリン亜種が本当にプレゼントくれたw
いや、この武器が出たのはティガ亜種のギルクエだけど。
武器倍率、属性値が氷なのは申し分ないけど
匠紫20、ゴミづまりで惜しい性能。
でも属性値が覚醒なしで使えるから良しとしよう。