[ 2013/01/27 10:53 | 雑談・未分類 ]
プレイヤーには作り手の意図は完全には伝わらない。
でも、なるべく伝わるように工夫しなければいけない。
古典文学とゲーム(ラノベなどでも)の違いで大きいのはこの辺だと思う。
古典文学では、作者がいちいち登場人物の心情やら現状整理などしなくても、
「そこは読者が察してね。読み取ってね」と読者に委ねられる。
結果、読解力が高い人でなければ、あるいは文学に通じている人で
なければ楽しめない。
読者、ゲームではプレイヤーに当たる人達にこの「察する、読み取る」
作業を強いるのは良くない。というのもこの作業、文学独特の行動である
「読み返して熟考」することを前提としているからだ。
ここで考えてほしい。プレイヤーがゲームに表示されている文章を停止させ、
ログを読み返してまで熟考するだろうか?
答えはNOだ。そんな面倒なことはしない。
ゲームの文章は一度表示され流されたらそれっきりだ。
「読み返されないし熟考されない」ことが前提だ。ここが大きな違いだろう。
ではゲームの文章を書く時に心がけることは何だろうか。
ぱっと一度見ただけで理解できる簡単な文章を目指すことだと思う。
例えばの話、主人公が悲しい、ということを伝える時
・古典文学では直接表現しない(天候が雨になる、空が暗くなる、などで心情をほのめかす)
・ゲームでは直接表現する(悲しい気持ちになった、涙が出た、など)
忍者ブログのエディターに新しいのが出たけれど、これすごく使いにくい
でも、なるべく伝わるように工夫しなければいけない。
古典文学とゲーム(ラノベなどでも)の違いで大きいのはこの辺だと思う。
古典文学では、作者がいちいち登場人物の心情やら現状整理などしなくても、
「そこは読者が察してね。読み取ってね」と読者に委ねられる。
結果、読解力が高い人でなければ、あるいは文学に通じている人で
なければ楽しめない。
読者、ゲームではプレイヤーに当たる人達にこの「察する、読み取る」
作業を強いるのは良くない。というのもこの作業、文学独特の行動である
「読み返して熟考」することを前提としているからだ。
ここで考えてほしい。プレイヤーがゲームに表示されている文章を停止させ、
ログを読み返してまで熟考するだろうか?
答えはNOだ。そんな面倒なことはしない。
ゲームの文章は一度表示され流されたらそれっきりだ。
「読み返されないし熟考されない」ことが前提だ。ここが大きな違いだろう。
ではゲームの文章を書く時に心がけることは何だろうか。
ぱっと一度見ただけで理解できる簡単な文章を目指すことだと思う。
例えばの話、主人公が悲しい、ということを伝える時
・古典文学では直接表現しない(天候が雨になる、空が暗くなる、などで心情をほのめかす)
・ゲームでは直接表現する(悲しい気持ちになった、涙が出た、など)
忍者ブログのエディターに新しいのが出たけれど、これすごく使いにくい
[ 2013/01/19 22:00 | ゲーム制作メモ ]
徳島には汽車が走っています。
……と私が言ったら、みんな多分あの黒光りする
石炭を燃料に動くSLを想像すると思います。
もしくはトー○スみたいな、あんな感じのを。
でも違います。都会で走ってる電車と形はおんなじです。
ただ電気じゃなくて燃料で走ってるというだけです。
煙突から煙がモクモクと出てきたりなんかしません。
だから誤解を生まないためには、徳島には電車とは違う
燃料式の列車が走っている、と言うべきなのです。
私の意図する汽車と世間一般の想像する汽車は一致しない、ということです。
なぜこんな例を出したか。それは文章を書く時、
その言葉で伝えようとしている物や事柄が
必ずしも筆者と読者が一致しない、ということを伝えたかったからです。
この言葉の認識のズレが1つくらいだったら、大した問題ではないのですが、
2つ3つ4つ、と積み重なることで、書き手と読み手の見ている世界がずれてしまう
のです。いわば読者をないがしろにした筆者の独りよがり。
こうなってしまうと、いいことがありません。例えば、ここで泣かせてやろう、
あのへんで感動させてやろう、と筆者が試みても、上手くゆきません。
積み重なったズレが違和感となり、結果読者が物語に夢中になりきれないからです。
細かいことですが、心のどこかに留めておくといいかもしれません。
……と私が言ったら、みんな多分あの黒光りする
石炭を燃料に動くSLを想像すると思います。
もしくはトー○スみたいな、あんな感じのを。
でも違います。都会で走ってる電車と形はおんなじです。
ただ電気じゃなくて燃料で走ってるというだけです。
煙突から煙がモクモクと出てきたりなんかしません。
だから誤解を生まないためには、徳島には電車とは違う
燃料式の列車が走っている、と言うべきなのです。
私の意図する汽車と世間一般の想像する汽車は一致しない、ということです。
なぜこんな例を出したか。それは文章を書く時、
その言葉で伝えようとしている物や事柄が
必ずしも筆者と読者が一致しない、ということを伝えたかったからです。
この言葉の認識のズレが1つくらいだったら、大した問題ではないのですが、
2つ3つ4つ、と積み重なることで、書き手と読み手の見ている世界がずれてしまう
のです。いわば読者をないがしろにした筆者の独りよがり。
こうなってしまうと、いいことがありません。例えば、ここで泣かせてやろう、
あのへんで感動させてやろう、と筆者が試みても、上手くゆきません。
積み重なったズレが違和感となり、結果読者が物語に夢中になりきれないからです。
細かいことですが、心のどこかに留めておくといいかもしれません。
[ 2013/01/14 22:00 | ゲーム制作メモ ]
ゲーム制作のためにネタを溜めるのは簡単。
でも溜めたネタを有効利用するのは難しい。
というのも、自分がネタについてよく吟味、選別、咀嚼し理解しなければ
たんなる”知識”にとどまってしまう。
つまり、知っているのだけれど使いこなせない。
仕入れたネタは、とにかく使ってみるのが大事なのかもしれない。
小さいイベントを考えたりキャラの特徴に盛り込んだり……。
そうすることで、これこれが足りない、何々は余計か、等の
ネタを使う前では見えなかったことが見える、のかもしれない。
でも溜めたネタを有効利用するのは難しい。
というのも、自分がネタについてよく吟味、選別、咀嚼し理解しなければ
たんなる”知識”にとどまってしまう。
つまり、知っているのだけれど使いこなせない。
仕入れたネタは、とにかく使ってみるのが大事なのかもしれない。
小さいイベントを考えたりキャラの特徴に盛り込んだり……。
そうすることで、これこれが足りない、何々は余計か、等の
ネタを使う前では見えなかったことが見える、のかもしれない。
[ 2013/01/09 23:05 | ゲーム制作メモ ]
WOLF RPGエディター(ウディタ)で選択肢式のアドベンチャーゲームが
制作できます。
【ADVG制作用のコモンイベント】
http://3majos.web.fc2.com/game/game.html
【特徴】
シナリオデータには、拡張子が.txtのものを使用します。
立ち絵などの設定はウディタのデータベースを使用して設定します。
□□□ できること □□□
立ち絵表示、CG表示、BGM再生、BGS再生、SE再生、
既読文章スキップ、選択肢の表示、ラベル設置、条件分離によるラベルジャンプ
□□□ できないこと □□□
ボイスリフレイン(バックログでのボイス再生)、
ムービー再生、800X600サイズ以外のADVG制作
その他多数
□□□ できるけれど少し面倒なこと □□□
CG鑑賞モード、音楽鑑賞モード、シナリオ鑑賞モードの実装(ファイル設定)
各種画面のカスタマイズ(ボタンの位置変更、画像差し替え)
疑似ムービー再生(追記:現在疑似ムービー制作ツールの配布が停止している(?)ため
ムービー再生は不可能)
(さらに追記:似ムービー制作ツール手に入ります。リンクが変わっていただけだった
みたいです。http://u12.getuploader.com/pori0655/でゆーいち動画というソフトを探し
ダウンロードしてください)
制作できます。
【ADVG制作用のコモンイベント】
http://3majos.web.fc2.com/game/game.html
【特徴】
シナリオデータには、拡張子が.txtのものを使用します。
立ち絵などの設定はウディタのデータベースを使用して設定します。
□□□ できること □□□
立ち絵表示、CG表示、BGM再生、BGS再生、SE再生、
既読文章スキップ、選択肢の表示、ラベル設置、条件分離によるラベルジャンプ
□□□ できないこと □□□
ボイスリフレイン(バックログでのボイス再生)、
ムービー再生、800X600サイズ以外のADVG制作
その他多数
□□□ できるけれど少し面倒なこと □□□
CG鑑賞モード、音楽鑑賞モード、シナリオ鑑賞モードの実装(ファイル設定)
各種画面のカスタマイズ(ボタンの位置変更、画像差し替え)
疑似ムービー再生(
ムービー再生は不可能
(さらに追記:似ムービー制作ツール手に入ります。リンクが変わっていただけだった
みたいです。http://u12.getuploader.com/pori0655/でゆーいち動画というソフトを探し
ダウンロードしてください)
紹介ページ作るの面倒だから、せめてブログで宣伝。
同梱のHTMLに、より詳細な説明書が付属しています。
一応サンプルシナリオも付けています。
本家ウディタのサイトで宣伝した方が集客効果あるのかもしれないけれど、
二番煎じ大嫌いだから(既にADVG制作コモンイベントは他の人が作ってる)、
ここでひっそりと宣伝。
[ 2012/12/25 00:40 | 雑談・未分類 ]
ギガアプロダの保存ファイル数が無制限になったみたいなので、
再度アップロード先に使ってゆきたいと思います。
代わりにSKY DRIVEのファイルへのリンクを外しました。
個人的なアップロードには使いやすいのですが、配布用としては
やや使いづらかったので……。
SKY DRIVEのファイルへ直接リンクを張ってくださった方は、
お手数ですがリンクを外してください。
再度アップロード先に使ってゆきたいと思います。
代わりにSKY DRIVEのファイルへのリンクを外しました。
個人的なアップロードには使いやすいのですが、配布用としては
やや使いづらかったので……。
SKY DRIVEのファイルへ直接リンクを張ってくださった方は、
お手数ですがリンクを外してください。
[ 2012/12/08 09:29 | HP更新情報・お知らせ ]