忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


[ 2025/07/04 06:22 | ]
【雑記】他人の不幸は蜜の味
「ロミオとジュリエット」が受けたのは、リア充が結ばれなくてざまぁwww
みたいな深層心理もかかわっている、という趣旨の文を見たことがあります。
さすがに歪んだものの見方だとは思いますが、的外れでもないのかなぁ
と思ったりします。

童話は、子供向けの絵本だとハッピーエンドが多いですが、その原本は
グロだったりバットエンドが多いですよね、例えばグリム童話。
幸せな話というのは心に残りにくいのでしょうかね?

ギャグにしても、人物に起きた不運なトラブルが楽しい、
思い通りにゆかずに周りにかき乱される様を見るのが
すかっとします。が、人によってはギャグをギャグと受け止め
られなかったりします。なぜか。

人は自分に関係のある話は、他人事として笑うことができない傾向に
あるような気がします。現に落語の世界では、
「耳が聞こえない人、どろぼう、うそつき」(だったと思う)
「耳が聞こえない人、どろぼう、ケチ」をネタにすることが
多いという話らしいです。観客には耳が聞こえない人はいないし、どろぼうが
いたとしても、「よくも俺のこと馬鹿にしやがったな」みたいな人はいないし、
うそつきも同様
ケチはそもそも落語なんぞ見に来ない、という理屈です。
今だったら難聴の人をネタにしたら訴えられそうですがね。

だからギャグを書く人は、読者とは関係のない他人をいかに書くか、
を無意識に工夫してるのではないかと思います。
誰だって自分や身内を悪く書かれているようなのを見ると、いい気分
しませんし。




どうでもいいですが、「他人の不幸は蜜の味」は
ドイツ語のschadenfreude(シャーデンフロイデ=影の喜び)が語源らしいですね。
クソ真面目と言われている国民でも(だからこそ?)こんな不謹慎な考えを持つ
のだから、きっと人類共通の思考なのでしょうね。

<追記>落語のとろこ、よく調べたら案の定間違えていた。
いいかげんな知識で書くのは物書き失格ですね。
参照HPhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%8B%E6%9C%AB%E3%81%AE%E6%A5%B5%E6%84%8F

拍手

PR

[ 2014/03/26 23:49 | Comments(0) | 雑談・未分類 ]
【雑記】やっちまった
「金欠少女」とかいうフリーゲームを遊んでみました。
http://www.freem.ne.jp/win/game/5793
私とは正反対のダーク、ダーティな雰囲気が新鮮でした。
調子に乗ってコメント残したけれど、見返したらちょっと間違えた。
不良のプライドが高いとか、訳分からんこと書いてる恥ずかしい。
慣れないことはするもんじゃないです。

拍手


[ 2014/03/26 01:33 | Comments(0) | 雑談・未分類 ]
【制作日記】プロット制作時の悩みとか
プロット、つまり物語の大筋を決める時に出てくる悩みは
単にネタが浮かばない、知識が足りない、だけではありません。

キャラの設定が固まっていると、ストーリーのこの時期、このイベントで
このキャラなら必ずこういった行動を起こすだろう、というのが見えてきます。
制作者にとって都合の良い行動だけなら良いのですが、時には

制作者「頼む! やめてくれぇぇぇ!」

と叫びたくなる行動を起こす事が
あります。

例えば重度ヤンデレのヒロインが、自分以外の女と主人公が付き合っているのを
見たらどうなるか? ……言わなくても分かりますね。

こういったキャラの暴走を抑えるために、制作者はキャラの設定を都合の良いように、
上の重度ヤンデレの例なら、ヤンデレ具合を軽度にして説得可能なヒロインにする、
といった処置を行います。


ところで何故こんな話をしているかというと……

プロットでヒロインの一人が他のヒロインのルートに干渉しすぎて困っています。
その子は他のヒロインが主人公と付き合っていても、横取り寝取り上等な行動を
取ってきます。いわゆるかませ役のヒロインの最近の傾向として、あきらめが良すぎる
点が目に余ったので、だったらあきらめの悪いヒロイン作ってやんよ、
と作った結果なのですが……

でも設定を、あきらめが少し悪い、みたいに変えると
それはもう私じゃなくて他の制作者がさんざん作った
無個性キャラになるので、それじゃいかんと
必死にプロットを工夫しています。

問題はプレイヤーに嫌われるキャラになりそうな点ですかね。
そこらはシナリオの書き方を気をつけて、そのキャラに不快感を抱かせないような
文章にするとかするしかないです。



拍手


[ 2014/03/22 22:18 | Comments(0) | ゲーム制作 ]
【雑記】タブレットから更新
最近家族にPC占拠されがちなので、練習がてらにタブレットから
記事を書いています。


ネタの整理って大事ですね。普通整理は、
いらないものを捨てて、必要なものを
残す作業を指します。

ネタの整理も大筋は一緒ですが、
捨てる作業の代わりに、いらないネタは
単にボツとして、すみっこに追いやるだけです。

後で使えるかもしれない、と思うとすてられない貧乏性です。



これっぽっちの記事書くのにも一苦労です。
慣れてないだけかもしれませんが。

拍手


[ 2014/03/19 21:15 | Comments(0) | 雑談・未分類 ]
【雑記】拍手コメ返信


>>何をもって面白いとするのかは個人によって異なるので
ばたーパンさんの中では面白くないと思ってても他の方から見たら
面白いかもしれませんよ。 でもそれを確かめるためには公開して
反応を見なければいけないので結局は完成させなきゃなんですが…。
そういえばウディフェスなるお祭りが開催されてますが、その中に一つだけ
ギャルゲがあるみたいですよ。 参考や気分転換になりそうなら
プレイしてみるのも良いのではないでしょうか。
僕的に絵はあまり好みではありませんが、なかなか上手なのでとても羨ましいですね…。



貴重な意見ありがとうございます! 心配をかけるような記事の書き方をして申し訳ないです。
私は基本楽観主義で、自分に甘いのがデフォルトなので、ちょっと自分に厳しいくらいが
丁度いいのです。
公開はまだ先になりますが、シナリオが一通り完成すれば、
仮の立ち絵を用いて仮公開したいですね。

ウディフェスについてはあまりチェックしていなかったので、情報提供はとてもありがたいです。
「そばにいたくて」と「ほぼみっか」がADVGの分類に入りそうですね。
「そばにいたくて」はちょこっと遊んでみました。
「ほぼみっか」は乙女ゲーっぱいのでちょっとパス。


「そばにいたくて」感想
初期起動時、CG集→戻る で音量調整画面が出てくるバグ発生orz
デバッカー仕事ですよ。

セーブ新規時にいちいち名前付けるの面倒だなー、
と思ったらEnterですっ飛ばせるらしい。

シナリオ、システム的にダ・カーポを参考にしてる節がありますね。
かなり良さそうなシステムです。
ただCharacterで見ることのできる画面で表情情報
についてのデータが見えるのは若干メタい気がします。

セリフが少し固いですかねー。地の文ならともかく、セリフがちょっと説明口調に
なるのは△ですね。そしてキャラの読みが分からん。
朱音はあかね、でいいんですかね……? 初登場時には
()付きでひらがなのふりを付けて欲しかった。

綾ルートだけやってみました。二回ほど死にました。
シナリオの内容は可もなく不可もなく。無難ですね。
フリーなのでもうちょっと挑戦しても良かったんじゃないでしょうか。

立ち絵は良い感じ。人によっては正面立ちが多いように感じるかも。
正面向きの他にもう1種類ずつくらい立ち絵を用意すれば解決できそう。

音楽については、いい選曲だと思いました。雰囲気に合っているのが
多かったと感じます。

全体的には良くできてるんじゃないでしょうか。
フリーゲームのこういう手探り感、私は好きですよ。
完成度も、フリーにしてはレベルが高いです。
辛口評価すれば、シナリオの特徴が薄い、個人ルートが短い、
選択肢が若干理不尽、立ち絵とCGが少ない、といったところでしょうか。



ウディタでADVGを作っている人がいることを知ることができて良かったです。
制作の励みになりますね。改めて情報提供に感謝です。

拍手


[ 2014/03/15 02:25 | Comments(0) | 雑談・未分類 ]
【雑記】モンハン楽しいお
ギャルゲー制作? 何それおいしいの?


というのは冗談として。

ちょっと制作不調が続いています。何も進展なし。
なので記事のネタも出来ず。
他のことやってる暇があれば制作しろよ!
と自分を叱咤したところで、無理は続かないものです。

スランプってほどではないにしろ、このままだと永久に
ゲームは完成しないだろうと思います。


集会所HR7のモンスター強いっす(現実逃避)

拍手


[ 2014/03/13 20:43 | Comments(0) | 雑談・未分類 ]
【雑記】愚痴こぼし
ただいま。
前回から何も進んでいません。
いや、プロットの大筋1人分+α作ったけれど
あまり面白そうじゃないからボツにするかも。

面白さを求めれば求めるほど、わざとらしくなって面白くなくなるのは
物欲センサーみたいなものなのでしょうか。

でも面白いものには何か工夫が凝らしてあるわけで。
適当に作ったって、たとえそれが受け入れられたとしても
所詮は一発屋になるわけで。
だからといって、これこれをすれば絶対に面白くなる、
といった法則とかもないわけで。

遠い、遠い、理想が遠い。

拍手


[ 2014/03/04 20:10 | Comments(0) | 雑談・未分類 ]



<< 前のページ  |  ホーム  |  次のページ >>