小説や本、ゲームなどの文章には、その数だけ書き手が存在します。
そして、ある程度手技の固まった書き手の文章には、独特の
語り方(語り節とも呼べるような)、空気、話のテンポなどが
見られます。
要するに、文章に個性が出てくるわけです。
なぜこんな話をしてるかというと。
ギャルゲーを遊んでいて、そのギャルゲーが複数のライターで
書かれている場合、きちんと調合性を保たなければ、
文章がチグハグになってしまうんですよね。
以前keyのRewriteを遊んで、そのゲームには
「人類は衰退しました」の作者さんもライターに参加していた
のですが、明らかにこの人が書いただろここは、みたいな
場所がいくつかありました。
もちろん個性のない作品は印象に残らないため、よろしく
ないのですが、複数人でゲーム(に限らず創作物)を作る場合、
役割が被る人同士、ある程度は合わせる必要が
あるのかなぁ、と思います。
ま、ボッチな私には縁のない話ですが(泣)
そして関係ない話になりますが、
フリーペイントツールFireAlpaca
に指先ブラシが実装されたそうです。
頻繁にバージョンアップしていて、機能も良さそうなので
練習して使えるようになりたいです。
そして、ある程度手技の固まった書き手の文章には、独特の
語り方(語り節とも呼べるような)、空気、話のテンポなどが
見られます。
要するに、文章に個性が出てくるわけです。
なぜこんな話をしてるかというと。
ギャルゲーを遊んでいて、そのギャルゲーが複数のライターで
書かれている場合、きちんと調合性を保たなければ、
文章がチグハグになってしまうんですよね。
以前keyのRewriteを遊んで、そのゲームには
「人類は衰退しました」の作者さんもライターに参加していた
のですが、明らかにこの人が書いただろここは、みたいな
場所がいくつかありました。
もちろん個性のない作品は印象に残らないため、よろしく
ないのですが、複数人でゲーム(に限らず創作物)を作る場合、
役割が被る人同士、ある程度は合わせる必要が
あるのかなぁ、と思います。
ま、ボッチな私には縁のない話ですが(泣)
そして関係ない話になりますが、
フリーペイントツールFireAlpaca
に指先ブラシが実装されたそうです。
頻繁にバージョンアップしていて、機能も良さそうなので
練習して使えるようになりたいです。
PR
「飯抜き少女」を作ったのは、何もコンテンツを増やすことだけが
目的じゃないです。色々と試したいことがあったので。
まず動作確認。「とあるゲー研部員の活動記録」制作時よりも
コモンイベントに色々盛り込んでいるため、実際に1本作らなければ
気付けないバグが数か所ありました。
次に制作にかかる労働力の目安。
シナリオの原本が出来あがっている状態から、それを打ち込み直す
のにどのくらいの時間がかかるか(80行くらいを1時間)、
また何に時間を取られるか(例えば、素材の選出では
音楽関係の視聴で時間を食う)、などを調べることができました。
最後にシナリオの内容の実験。
テーマを1つだけに絞って(空腹な少女)、どこまで書けるか?
を試したかった。
実際は書くことがかなり限定されたため、
かえって書きやすかったです。
ちょっとゴリ押しが過ぎたせいか反応は良かったり微妙だったり
したみたいですが。
ゲーム制作で気づいたことや考えたことを書けばネタになるのかも
しれないと思って書いてみたけれど、多分2、3個書いたらネタが
尽きそうです。ううむ。
目的じゃないです。色々と試したいことがあったので。
まず動作確認。「とあるゲー研部員の活動記録」制作時よりも
コモンイベントに色々盛り込んでいるため、実際に1本作らなければ
気付けないバグが数か所ありました。
次に制作にかかる労働力の目安。
シナリオの原本が出来あがっている状態から、それを打ち込み直す
のにどのくらいの時間がかかるか(80行くらいを1時間)、
また何に時間を取られるか(例えば、素材の選出では
音楽関係の視聴で時間を食う)、などを調べることができました。
最後にシナリオの内容の実験。
テーマを1つだけに絞って(空腹な少女)、どこまで書けるか?
を試したかった。
実際は書くことがかなり限定されたため、
かえって書きやすかったです。
ちょっとゴリ押しが過ぎたせいか反応は良かったり微妙だったり
したみたいですが。
ゲーム制作で気づいたことや考えたことを書けばネタになるのかも
しれないと思って書いてみたけれど、多分2、3個書いたらネタが
尽きそうです。ううむ。
ウディフェス期間なので、作品登録ページに登録しても
どうせ誰も遊ばないだろうなと思っていた矢先だったので
うれしかったです。
意見や感想は、変に遠慮されるよりは
率直なものがありがたいですね。
そういった意味でも二重にありがたかったです。
シナリオの内容に関しては、私の今後のスキルアップが
課題なのでいいのですが
>>「始める」を押した後、物語に入るまでの時間が
ちょっと長かったかもです。
これはシステムの問題なので早急に解決しなければ
いけませんね。私のPCでも同じ現象が起きます(オイ)
心当たりはあるのですが、直せるかどうかわかりません。
ちょっと忙しくなってきていて、時間を取ること自体
厳しいので、ゲーム開始が遅いのを改善できるのは
1、2ヶ月くらい(もっと?)かかると思います。
(追記)ゲームがラグる原因分かりました(でも直すのは無理そうです)
私が愛用してたdefine命令が原因だったらしいです。
この命令を使用するとラグるみたいです。
どうせ誰も遊ばないだろうなと思っていた矢先だったので
うれしかったです。
意見や感想は、変に遠慮されるよりは
率直なものがありがたいですね。
そういった意味でも二重にありがたかったです。
シナリオの内容に関しては、私の今後のスキルアップが
課題なのでいいのですが
>>「始める」を押した後、物語に入るまでの時間が
ちょっと長かったかもです。
これはシステムの問題なので早急に解決しなければ
いけませんね。私のPCでも同じ現象が起きます(オイ)
心当たりはあるのですが、直せるかどうかわかりません。
ちょっと忙しくなってきていて、時間を取ること自体
厳しいので、ゲーム開始が遅いのを改善できるのは
1、2ヶ月くらい(もっと?)かかると思います。
(追記)ゲームがラグる原因分かりました(でも直すのは無理そうです)
私が愛用してたdefine命令が原因だったらしいです。
この命令を使用するとラグるみたいです。
拍手コメ返信
>>HPを弄くるのは結構いい気分転換になりますでよ。 自分はトップ絵更新したりとかですかね。 というかそれ以外する事ないくらいほったらかしなんですけど。 自分はやりたい事が多いとどれから手をつけていいのかわからなくて逆に手が止まっちゃうタイプですかね。 色々な事を器用にそつなくこなせるようになりたい今日この頃です…。
拍手コメありがとうございます。
HP更新ですかー。そろそろ模様替えしようかな。
やりたいことが多いと時間がいくらあっても足りませんね。
自由時間は増やせないから、優先順位をつけて、
やりたいことのいくつかは我慢しなければいけない。
……頭では分かっているのですが。私にそんなことできるはずもなく。
HPコンテンツ増やしたいから、ちょっと前に作った短編を移植しようかと
思います。素材は適当に拾ってきます。
>>HPを弄くるのは結構いい気分転換になりますでよ。 自分はトップ絵更新したりとかですかね。 というかそれ以外する事ないくらいほったらかしなんですけど。 自分はやりたい事が多いとどれから手をつけていいのかわからなくて逆に手が止まっちゃうタイプですかね。 色々な事を器用にそつなくこなせるようになりたい今日この頃です…。
拍手コメありがとうございます。
HP更新ですかー。そろそろ模様替えしようかな。
やりたいことが多いと時間がいくらあっても足りませんね。
自由時間は増やせないから、優先順位をつけて、
やりたいことのいくつかは我慢しなければいけない。
……頭では分かっているのですが。私にそんなことできるはずもなく。
HPコンテンツ増やしたいから、ちょっと前に作った短編を移植しようかと
思います。素材は適当に拾ってきます。