忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



[ 2024/04/26 19:02 | ]
【遊戯王】霊獣新規キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
また遊戯王の話題ですが何か?

というわけで霊獣について改めて紹介です。





情報源 hideの部屋



SECE-JP029「精霊獣 ラムペンタ」星4 風 獣族 1600/400
自分は「精霊獣 ラムペンタ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。エクストラデッキから
「霊獣」モンスター1体を除外し、そのモンスターと同じ種族の「霊獣」モンスター
1体をデッキから墓地へ送る。
11月15日発売の「THE SECRET OF EVOLUTION」で入る霊獣カードです。
融合カードの霊獣以外は、1ターンに1度しか特殊召喚できない
という共通の効果があるようです。
今のところエクストラデッキの霊獣は炎族、水族、雷族の3種類で、
現在それらに対応する種族には精霊獣2種類がいます。
(炎族の精霊獣も、多分来ると思います)
墓地に送った霊獣を霊獣使い レラで蘇生するか、いったん除外して
霊獣融合モンスターを使って特殊召喚するか、状況に応じて使うように
なると思います。

以下は10月11日発売のブースターSP「TRIBE FORCE」収録の
霊獣カードです。

SPTR-JP022「霊獣使い レラ」星1 風 サイキック族 100/2000
自分は「霊獣使い レラ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
①:このカードが召喚に成功した場合、自分の墓地の「霊獣」モンスター
1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
墓地霊獣を釣り上げる効果です。上記のラムペンタと相性が良いカード
ですね。

SPTR-JP023「霊獣使いの長老」星2 風 サイキック族 200/1000
自分は「霊獣使いの長老」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
①:このカードが召喚に成功したターン、自分は通常召喚に加えて
1度だけ、自分メインフェイズに「霊獣」モンスター1体を召喚できる。
二重召喚内蔵の霊獣使いです。手札の精霊獣を召喚し、
そのまま融合させる使い方をすると良いですね。

SPTR-JP026「精霊獣 ペトルフィン」星4 風 水族 0/2000
自分は「精霊獣 ペトルフィン」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
①:1ターンに1度、手札から「霊獣」カード1枚を除外し、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを
持ち主の手札に戻す。
いわゆるバウンス効果持ちの優秀なカードです。
除外した霊獣を、霊獣融合モンスターやDDRあたりで
特殊召喚すればよさげです。

SPTR-JP027「精霊獣 カンナホーク」星4 風 雷族 1400/600
自分は「精霊獣 カンナホーク」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「霊獣」カード1枚を除外する。
発動後2回目の自分スタンバイフェイズに、
この効果で除外したカードを手札に加える。
デッキから霊獣カードを除外することができます。
手札に回収する効果はおそらくオマケで、除外した
カードはすぐに霊獣融合モンスターで呼び出すことに
なりそうです。

SPTR-JP028「聖霊獣騎 アペライオ」星6 風 炎族/融合 2600/400 スーパーレア
「霊獣使い」モンスター+「精霊獣」モンスター
自分フィールドの上記カードを除外した場合のみ特殊召喚できる
(「融合」は必要としない)。①:このカードは攻撃する場合、
ダメージステップ終了時までこのカード以外のカードの効果を受けない。
②:このカードをエクストラデッキに戻し、除外されている自分の
「霊獣使い」モンスター1体と「精霊獣」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。
霊獣融合モンスターは共通効果として霊獣使いと精霊獣を
フリーチェーンで特殊召喚する効果を持っています。
奈落の落とし穴や強制脱出装置などを回避することができ、
かなりトリッキーな存在です。ただ特殊召喚先の霊獣使いと精霊獣は
1ターンに1度しか特殊召喚できないため、呼び出すモンスターは
よく考えて選ぶ必要があります。
アペライオは攻撃時にカード効果を受けない効果を持ち、
ミラーフォースや次元幽閉を回避できます。
アタッカーの役割のモンスターですね。
ただし、攻撃時までに収縮などの効果を受けた場合は、
その効果は攻撃時も持続するため注意です。
攻撃時に受けた効果は消えるっぽいです?

SPTR-JP029「聖霊獣騎 ペトルフィン」星6 風 水族/融合 200/2800 スーパーレア
「霊獣使い」モンスター+「精霊獣」モンスター
自分フィールドの上記カードを除外した場合のみ特殊召喚できる
(「融合」は必要としない)。①:このカードは効果では破壊されない。
②:このカードをエクストラデッキに戻し、除外されている自分の
「霊獣使い」モンスター1体と「精霊獣」モンスター1体を対象
として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
効果破壊耐性を持つ、壁の役割のモンスターですね。
共通効果と合わせると、処理するのが面倒なモンスターです。

SPTR-JP030「聖霊獣騎 カンナホーク」星6 風 雷族/融合 1400/1600 シークレットレア
「霊獣使い」モンスター+「精霊獣」モンスター
自分フィールドの上記カードを除外した場合のみ特殊召喚できる
(「融合」は必要としない)。①:1ターンに1度、除外されている
自分の「霊獣」カード2枚を対象として発動できる。
そのカードを墓地へ戻し、デッキから「霊獣」カード1枚
を手札に加える。②:このカードをエクストラデッキに戻し、
除外されている自分の「霊獣使い」モンスター1体と「精霊獣」
モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを
守備表示で特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。
攻守ともに微妙ですが、効果は優秀なサーチで、潤滑油の役割の
モンスターですね。霊獣カードを墓地に戻すことでサーチできる
効果ですが、霊獣カードで墓地のカードを除外する奴が今のところ
いないので、その辺をどうするかがデッキ構築の鍵になりそうです。

SPTR-JP0XX「霊獣の相絆」速攻魔法
①:自分フィールドの表側表示の「霊獣」モンスター2体を除外して
発動できる。エクストラデッキから「霊獣」モンスター1体を
召喚条件を無視して特殊召喚する。
手札やフィールドに事故を起こしていても、無理やり融合できますね。
速攻魔法なので、相手ターンに融合も可能です。
が、今のところ上手い使い方が思いつきません。
霊獣の融合を阻止しようと相手が激流葬なり使ったら、
これを使って聖霊獣騎 ペトルフィンを出して破壊回避するとかですかね。

SPTR-JP0XX「霊獣の連契」通常罠 スーパーレア
①:自分フィールドに「霊獣」モンスターが存在する場合に発動できる。
自分フィールドの「霊獣」モンスターの数まで、フィールドのモンスター
を選んで破壊する。
フリーチェーンのモンスター破壊です。霊獣融合モンスターも
フリーチェーンで融合解除できるので、連契にチェーンして
融合解除することで、破壊できるカードの数を増やすことが
出来ます。さらに破壊する枚数は効果解決時に決めるため、
スターライトロードや大革命といったカードで無効にされる
心配もありません。



これだけ情報が出そろったので、デッキ構築の
妄想も捗るというものです。
今のところデッキ案はこんな感じです。


霊獣使い レラ×3枚 精霊獣 ラムペンタ×3枚
精霊獣 カンナホーク×3枚
精霊獣 ペトルフィン×3枚 嵐征竜-テンペスト
調星師ライズベルト 霊獣使いの長老×3枚
静寂のサイコウィッチ×2枚 召喚僧サモンプリースト

大嵐 竜の渓谷 死者蘇生
おろかな埋葬 テラ・フォーミング×3枚
ブラック・ホール 緊急テレポート×3枚
サイクロン 竜の霊廟 霊獣の相絆×2枚
激流葬×2枚 奈落の落とし穴×2枚
霊獣の連契×2枚


聖霊獣騎 ペトルフィン×2枚
聖霊獣騎 アペライオ×2枚
聖霊獣騎 カンナホーク×2枚
ジェムナイト・パール
鳥銃士カステル 電光千鳥×2枚
No.101 S・H・Ark Knight
No.16 色の支配者ショック・ルーラー
No.52 ダイヤモンド・クラブ・キング
ラヴァルバル・チェイン
ダイガスタ・エメラル


想定している回し方ですが、

とにかくテンペストを落とす。
(竜の渓谷、おろかな埋葬、ラヴァルバル・チェイン
を駆使する)

長老使って聖霊獣騎 カンナホーク出す。効果で1サーチ(除外した霊獣2体を墓地へ)。
テンペストを、墓地の霊獣2体除外で特殊召喚。
聖霊獣騎 カンナホークをエクストラへ。除外した霊獣2体を特殊召喚。
聖霊獣騎 ペトルフィンを出してターンエンド。

相手ターン中に融合解除。自分ターンに聖霊獣騎 アペライオ出して反撃。

といった感じでしょうか。
でもこの方法では、テンペストが除去されるとオワタになるので、
別の回し方や相性の良いカードを模索したいです。

拍手

PR



[ 2014/09/16 21:15 | Comments(0) | 遊戯王OCGなど ]

コメントを投稿する






<< 【雑記】Ranaが付いてくるボカロ雑誌買ったけど  |  ホーム  |  【雑記】書き手のクセとか >>