忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


[ 2025/07/04 05:16 | ]
【雑記】色眼鏡
人というのは、視覚で大部分の情報を得ています。
といっても、見たもの全部を覚えるのは不可能なので、
見たものから内容を抽出します。
この抽出する内容が、人によって異なります。

同じ時間に、同じ場所で、同じ風景を見ても、
違ったとらえ方をするのです。

キャラが立たない時は、このキャラなら何を見ているのだろうと
考えてみるといいのかもしれない。



自分でも、何を当たり前なことを……と思って書いています。
が、世の中、当たり前のことが一番難しいことも知ってます。
当たり前を軽視して、痛い目を何度も見てきましたから。

拍手

PR

[ 2014/06/05 22:11 | Comments(0) | 雑談・未分類 ]
【雑記】蟲惑魔強化キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
遊戯王の話なので興味ない方はスルーすべし。

http://www.yugioh-card.com/japan/topics/


ナチュルの神星樹 [永続罠]
「ナチュルの神星樹」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:自分フィールドの昆虫族・地属性モンスター1体をリリースして発動できる。デッキからレベル4以下の植物族・地属性モンスター1体を特殊召喚する。②:自分フィールドの植物族・地属性モンスター1体をリリースして発動できる。デッキからレベル4以下の昆虫族・地属性モンスター1体を特殊召喚する。③:このカードが墓地へ送られた場合に発動する。デッキから「ナチュルの神星樹」以外の「ナチュル」カード1枚を手札に加える。


【ナチュル】カテゴリーのサポートカードですが、【蟲惑魔】カテゴリーも地属性、昆虫&植物
族なので、効果の恩恵を受けられます。
今まで蟲惑魔を安定してサーチできるカードが限られていたため、このカードによって
戦略の幅が広がります。

公式ページで紹介している、ティオ召喚トリオン釣り上げ→トリオン効果で魔法罠破壊
→神星樹効果でティオリリーストリオンサーチ→トリオン効果で魔法罠破壊
のコンボも良さげです。
このままエクシーズにつなげてもいいですが、ゼピュロスやジェネクスバードマンで
トリオンを手札に戻すと次のターンに落とし穴サーチができます。
招来の対価とか使えないか考え中ですが、多分事故りそうです。
アトラをサーチしてけん制するのも楽しそう。
ティオの釣り上げ効果後に激流葬を食らったら、チェーンして発動して、
ナチュル・クリフをサーチすれば、クリフ効果でナチュルモンスターをサーチできます、強い。
クリフは岩石族だから無理だったorz

多分、新規ナチュルも来ると思うので、その情報が来たらちゃんとしたデッキレシピを
考えたい。楽しみ。

拍手


[ 2014/06/03 23:03 | Comments(0) | 雑談・未分類 ]
【制作日記】誰だこんな使いにくいADVG制作コモンイベントを作った奴は!
私です(AA省略)

……というわけで開発日記。
プロットや設定、シナリオ書くのも疲れたから
実際に動かしてみてモチベーションを上げることにした。

画面は開発中のものですらありません。

実際に動かしてみて、バグと使いにくい点を2つほど修正。
にしても酷い。マウスで描いた仮立ち絵も酷いし、コモンイベントの
使い心地も酷い。慣れたら高速で制作できるようにコモンイベントは
組んだのですが、しばらく使ってなかったからグダグダしてました。

最後に絵を描いたのが1カ月くらい前だったか……いかん、
前より下手になってる。もっと練習してきれいに描けるように
なりたい。

拍手


[ 2014/05/30 21:37 | Comments(0) | ゲーム制作 ]
【制作日記】プロット記事全然書いてないじゃないですかヤダー
過去の記事を見返して1分足らずで、自分はプロットのネタを
1つも記事にしていないことが判明。
いくらネタばれが嫌だからといってこれは酷い。




プロット予定
1章:イントロ、人物の紹介的なシナリオ、2週目からスキップ可能に
2章:シナリオ分岐における重要な章。
3章:シナリオ分岐における重要な章その2。
4章:半分個人ルート。隠しルート、バッドエンドへの派生あり。
5章:個人ルートその1
6章:個人ルートその2

個人ルートは現在、シリアス成分を撲滅中。シリアスはいらん。

章ごとの設定とかあらすじとかは、後日気が向いたら
ネタばれしない程度に書きます。
気が向いたら。


拍手


[ 2014/05/23 21:27 | Comments(0) | ゲーム制作 ]
【雑記】影響されすぎヨクナイ
アニメや小説などで、あるジャンルや傾向、キャラの特徴などが
話題になると、類似の劣化品が量産されることになります。
そんなものを作るクリエイターは、自分には想像力がない、と
自分で言ってるようなものです。

でも、自分で考えるのより、他人のをパクッたほうが楽なのです。
世間での受けも、自分のオリジナルよりも良いだろうし。
だからといって……オリジナルを作ることを放棄するのもどうかと。




久しぶりに更新したと思ったら、いつもの誰得記事である。
愚痴や文句をブログに書くのは気持ちええー
見る人からすれば、胸糞が悪くなる迷惑行為でしょうけれどね。





プロットに関する制作記事を長いこと書いてないから、何を
どこまで書いたのか忘れた。また自分で見返さないと。


拍手


[ 2014/05/18 20:33 | Comments(0) | 雑談・未分類 ]
【雑記】テーマが決まっていないと書けない
あれです。
作文などで、何でもいいから自由に書いてね、と言われると
逆に何も思い浮かばず筆が止まる、あの現象。

ネタを作る際にも、とりあえず具体的に、テキトーに書くお題を決めないと
1、2時間くらい無駄に飛んでしまいます。

具体的であればあるほど良いです。
「学園祭でのイベント」などのやや漠然としたのではなく、
「学園祭、午前におけるトラブル、場所はB組(出し物は喫茶店)、
ヒロインACが関与」
などと具体的に絞り込んでいれば、ネタも出しやすいというものです。


最近眠い。

拍手


[ 2014/05/13 21:00 | Comments(0) | 雑談・未分類 ]
【ゲーム制作メモ】自分が役に立つと思ったものをまとめる癖を
アイデアを思いついても、メモしておかなければすぐに忘れてしまいます。

同様に、本やネットで「これは面白そうだ!」という内容を見つけても、
それを自分なりに咀嚼(そしゃく)して、まとめておかなければ
数日後には記憶があいまいになります。

本なら線や書き込みやふせんを、ネットならお気に入り登録をすればいいのですが
できればノートやメモ帳に簡潔にまとめておくと、後で色々と捗ります。



私がこのブログを書いているのも、忘れないようにするのは無理だから、
知識やノウハウを簡単に再習得できるようにするためです。
最近はどうでもいい雑記が続いていますけれどね。



拍手


[ 2014/05/04 23:29 | Comments(0) | ゲーム制作メモ ]



<< 前のページ  |  ホーム  |  次のページ >>