ゲーム制作の練習がてらに、アンドロイドアプリの
ASKノベルゲームメーカーなるもので
短編サウンドノベルを適当に作ってみました。
このアプリは、アドベンチャーゲーム制作キッドと、
アドベンチャーゲームのゲームエンジンを同梱した
アプリです。作ったゲームは、このアプリを
インストールしてる人以外遊べませんけど。
このアプリにより作ったアドベンチャー
ゲームを公開することができるサーバーも設けられていて、
制作者さんたちの作ったゲームが毎日のようにUP
されています。暇つぶしには良さそうです。
アプリもちょくちょくアップデートされているみたいで、
今後さらに良くなってゆくと思います。
本命のアドベンチャー制作ですが、まったり作ってます。
ウディコン? それっておいしいです?
ASKノベルゲームメーカーなるもので
短編サウンドノベルを適当に作ってみました。
このアプリは、アドベンチャーゲーム制作キッドと、
アドベンチャーゲームのゲームエンジンを同梱した
アプリです。作ったゲームは、このアプリを
インストールしてる人以外遊べませんけど。
このアプリにより作ったアドベンチャー
ゲームを公開することができるサーバーも設けられていて、
制作者さんたちの作ったゲームが毎日のようにUP
されています。暇つぶしには良さそうです。
アプリもちょくちょくアップデートされているみたいで、
今後さらに良くなってゆくと思います。
本命のアドベンチャー制作ですが、まったり作ってます。
ウディコン? それっておいしいです?
PR
シリアスなシナリオプロットを作り、自己満足に浸った後
こんなの誰得だよ、と削除している日々。
ブ、ブログのネタが出てこない……
こうなったら自分自身に宿題を課すか。
問 ブログのネタを探す方法や手法を調査、考察せよ。
期限:月曜まで
自分で自分の首を絞めてどうするんだ。
というかネタなんていくらでも身近に転がっているはず。
自分で意識していないだけで。
こんなの誰得だよ、と削除している日々。
ブ、ブログのネタが出てこない……
こうなったら自分自身に宿題を課すか。
問 ブログのネタを探す方法や手法を調査、考察せよ。
期限:月曜まで
自分で自分の首を絞めてどうするんだ。
というかネタなんていくらでも身近に転がっているはず。
自分で意識していないだけで。
ヒーローストラク明日発売! 新規カード盛りだくさん!
おろかな埋葬、奈落の落とし穴、カードガンナー、強欲で謙虚な壺など
豪華再録カードが付いてきます!
あの十代が使ったヒーローを君の手に!
うん、人に魅力を伝えるのって難しいね。
宣伝関係で働いている人はすごい。
このストラクでヤバイのはシャドーミストです。
E・HERO シャドー・ミスト
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1000/守1500
「E・HERO シャドー・ミスト」の(1)(2)の効果は
1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「チェンジ」速攻魔法カード1枚を手札に加える。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「E・HERO シャドー・ミスト」以外の
「HERO」モンスター1体を手札に加える。
(1)のサーチ効果はマスク・チェンジを搭載したデッキでしか使用
されないでしょう。問題は(2)の効果。どこから墓地に送られても
発動できるので、【シャドール】のようにデッキから好きな闇属性を
墓地に送ることが得意なデッキにヒーローが組み込める可能性が
出てきました。
こいつが来たおかげで、現在環境トップのカテゴリ【シャドール】に
無理なく「超融合」が入るようになります。
【シャドール】にもそのうち各属性対応の融合モンスターが追加
されるだろうけれど、それまでのつなぎとしてヒーローが
出張されそう。
おろかな埋葬、奈落の落とし穴、カードガンナー、強欲で謙虚な壺など
豪華再録カードが付いてきます!
あの十代が使ったヒーローを君の手に!
うん、人に魅力を伝えるのって難しいね。
宣伝関係で働いている人はすごい。
このストラクでヤバイのはシャドーミストです。
E・HERO シャドー・ミスト
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1000/守1500
「E・HERO シャドー・ミスト」の(1)(2)の効果は
1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「チェンジ」速攻魔法カード1枚を手札に加える。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「E・HERO シャドー・ミスト」以外の
「HERO」モンスター1体を手札に加える。
(1)のサーチ効果はマスク・チェンジを搭載したデッキでしか使用
されないでしょう。問題は(2)の効果。どこから墓地に送られても
発動できるので、【シャドール】のようにデッキから好きな闇属性を
墓地に送ることが得意なデッキにヒーローが組み込める可能性が
出てきました。
こいつが来たおかげで、現在環境トップのカテゴリ【シャドール】に
無理なく「超融合」が入るようになります。
【シャドール】にもそのうち各属性対応の融合モンスターが追加
されるだろうけれど、それまでのつなぎとしてヒーローが
出張されそう。
ctrl + Z:1つ戻る
ctrl + X:切り取り
ctrl + C:コピー
ctrl + V:貼り付け
ctrl + A:すべて選択
クリック + shift + クリック:範囲選択
ctrl押しっぱなし + クリック:ファイルなど選択、選択解除
F2:ファイル名変更
F6:ひらがなにする、スペースの代わりに打つとひらがな変換
F7:カタカナにする、スペースの代わりに打つとカタカナ変換
ウィンドウズOSの基本的なショートカットです。マックは知らん。
ショートカットなどに興味がある人なら、知ってて当たり前の知識。
知らなくてもPCは使えますけど、知っていると作業効率が段違いです。
他にもあるけれど省略。ググってみるといいかも。
友人らがPC初心者すぎてもどかしい。現代はスマホ万能だから、PCは
仕事等で使う簡単な作業くらいでしか使わないのかな?
知らなくても損はしないけれど、知っていると得をする知識も探せばあるはず。
シナリオ制作でも、知っておくべき知識みたいなのがあればいいと思う。
精神論がまかり通っていたスポーツも現代では科学的に解明されているから、
作り方があいまいなシナリオ制作にも、そのうち、人を喜ばせるためのメカニズム
みたいなのが開発されるんじゃないでしょうか(他力本願)
ctrl + X:切り取り
ctrl + C:コピー
ctrl + V:貼り付け
ctrl + A:すべて選択
クリック + shift + クリック:範囲選択
ctrl押しっぱなし + クリック:ファイルなど選択、選択解除
F2:ファイル名変更
F6:ひらがなにする、スペースの代わりに打つとひらがな変換
F7:カタカナにする、スペースの代わりに打つとカタカナ変換
ウィンドウズOSの基本的なショートカットです。マックは知らん。
ショートカットなどに興味がある人なら、知ってて当たり前の知識。
知らなくてもPCは使えますけど、知っていると作業効率が段違いです。
他にもあるけれど省略。ググってみるといいかも。
友人らがPC初心者すぎてもどかしい。現代はスマホ万能だから、PCは
仕事等で使う簡単な作業くらいでしか使わないのかな?
知らなくても損はしないけれど、知っていると得をする知識も探せばあるはず。
シナリオ制作でも、知っておくべき知識みたいなのがあればいいと思う。
精神論がまかり通っていたスポーツも現代では科学的に解明されているから、
作り方があいまいなシナリオ制作にも、そのうち、人を喜ばせるためのメカニズム
みたいなのが開発されるんじゃないでしょうか(他力本願)
自分の思っているのと違う。
読者が油断している必要があることとか、
ギャグの賞味期限が1年持つかどうかというくらい極端に短いこととか、
読者を置いてきぼりにしたらギャグは成り立たないこととか、
結構大事なところが抜けている。
ギャグは究極的には、エンターテインメントの一種だから
楽しんでもらえなければ無価値なんですよね。
誰かに「楽しかった」と言ってもらえるものが作れるように
頑張るよ(`・ω・´)
読者が油断している必要があることとか、
ギャグの賞味期限が1年持つかどうかというくらい極端に短いこととか、
読者を置いてきぼりにしたらギャグは成り立たないこととか、
結構大事なところが抜けている。
ギャグは究極的には、エンターテインメントの一種だから
楽しんでもらえなければ無価値なんですよね。
誰かに「楽しかった」と言ってもらえるものが作れるように
頑張るよ(`・ω・´)
【キャラ設定からいじる】
・不運体質(よくからまれる、なくし物をする、忘れ物をする、間が悪い等)
・プライドが高い(プライドを傷つける言動に対して沸点が低くなる)
・変態(おおよそ一般人から理解されない価値観を振り回す、ギャラリーの反応が大事)
・道具(基本使い捨てのネタ)
・こだわり(潔癖症、ケチ、職人、卓越した技能)
・学習能力0(似たケースで同じことやらかす、応用力がない)
【シナリオからいじる】
・計画を失敗させる、邪魔する(思い通りにゆかなくて焦る、いらだつ様を楽しむ)
・イレギュラーの介入(予定外、予想外、注意不足による不安因子の発生)
・からかう、いじる(いたずら、意地悪、余計なことをする)
・本筋から外れる(キャラの暴走、早とちり、勘違い、余計なひと言)
・お約束(バット振ったらバットが飛んで人に当たるとかそんなの、シリアスにしないよう注意)
・我慢させる(イライラしやすいキャラをいじる)
・機転きかせる(おせじ、嘘、フェイク、発想)
だれかギャグの作り方を体系化して本でも出してくれないかしら。
・不運体質(よくからまれる、なくし物をする、忘れ物をする、間が悪い等)
・プライドが高い(プライドを傷つける言動に対して沸点が低くなる)
・変態(おおよそ一般人から理解されない価値観を振り回す、ギャラリーの反応が大事)
・道具(基本使い捨てのネタ)
・こだわり(潔癖症、ケチ、職人、卓越した技能)
・学習能力0(似たケースで同じことやらかす、応用力がない)
【シナリオからいじる】
・計画を失敗させる、邪魔する(思い通りにゆかなくて焦る、いらだつ様を楽しむ)
・イレギュラーの介入(予定外、予想外、注意不足による不安因子の発生)
・からかう、いじる(いたずら、意地悪、余計なことをする)
・本筋から外れる(キャラの暴走、早とちり、勘違い、余計なひと言)
・お約束(バット振ったらバットが飛んで人に当たるとかそんなの、シリアスにしないよう注意)
・我慢させる(イライラしやすいキャラをいじる)
・機転きかせる(おせじ、嘘、フェイク、発想)
だれかギャグの作り方を体系化して本でも出してくれないかしら。