PRIO-JP025「ティオの蟲惑魔」星4 地 植物族 1700/1100 レア
このカードは「ホール」または「落とし穴」と名のついた
通常罠カードの効果を受けない。このカードが召喚に成功した時、
自分の墓地から「蟲惑魔」と名のついたモンスター1体を
選択して表側守備表示で特殊召喚できる。また、このカードが
特殊召喚に成功した時、自分の墓地の「ホール」または
「落とし穴」と名のついた通常罠カード1枚を選択して
自分フィールド上にセットできる。この効果でセットされたカードは、
次の自分のターンのエンドフェイズ時に除外される。
「ティオの蟲惑魔」のこの効果は1ターンに1度しか発動できない。
hideの部屋より
http://www.geocities.co.jp/animeComic/7202/
召喚で墓地の蟲惑魔釣り上げ、特殊召喚で墓地落とし穴回収効果持ち。
素晴らしい。
このカードは「ホール」または「落とし穴」と名のついた
通常罠カードの効果を受けない。このカードが召喚に成功した時、
自分の墓地から「蟲惑魔」と名のついたモンスター1体を
選択して表側守備表示で特殊召喚できる。また、このカードが
特殊召喚に成功した時、自分の墓地の「ホール」または
「落とし穴」と名のついた通常罠カード1枚を選択して
自分フィールド上にセットできる。この効果でセットされたカードは、
次の自分のターンのエンドフェイズ時に除外される。
「ティオの蟲惑魔」のこの効果は1ターンに1度しか発動できない。
hideの部屋より
http://www.geocities.co.jp/animeComic/7202/
召喚で墓地の蟲惑魔釣り上げ、特殊召喚で墓地落とし穴回収効果持ち。
素晴らしい。
[ 続きはこちら ]
■ネタのひらめき方
・2つ以上の物を組み合わせる
例:ツンデレ+高飛車+金持ち
例2:修学旅行+春+山
・既存のネタのパロディ、応用
例:ツンデレ→ヤンデレ、クーデレ
・プロットから深める
例:修学旅行→必須イベント(有名所めぐり、風呂シーン、夜の雑談)
・キャラ設定から深める
例:ツンデレ→どこでデレるか(作業を手伝ってくれたとき、
怪我した体を保健室に運んだとき、唯一味方になってくれたとき、など)
・場所、時間から連想
例:夜、街中→夜遊びしてる子に会う、不良に絡まれる、ひったくりに遭う、
イルミネーションを見ながらデート、など
・2つ以上の物を組み合わせる
例:ツンデレ+高飛車+金持ち
例2:修学旅行+春+山
・既存のネタのパロディ、応用
例:ツンデレ→ヤンデレ、クーデレ
・プロットから深める
例:修学旅行→必須イベント(有名所めぐり、風呂シーン、夜の雑談)
・キャラ設定から深める
例:ツンデレ→どこでデレるか(作業を手伝ってくれたとき、
怪我した体を保健室に運んだとき、唯一味方になってくれたとき、など)
・場所、時間から連想
例:夜、街中→夜遊びしてる子に会う、不良に絡まれる、ひったくりに遭う、
イルミネーションを見ながらデート、など
■ネタを出すために必要なもの
・ネタをメモする媒体(ノート、メモ帳、PC、スマホなど。
媒体は“すぐに”使える(10秒以内に使用可能状態にできる)物ほどよい)
・使用する物(場所、人、仕事、時代ほか)に関する知識
■ネタを作る
作る際に心がけること。
・シナリオにどう関わるか、何が目的か(伏線の準備、回収、ミスリードを誘う、
山場、コーヒーブレイク、など)
・質より量。使うか使わないか悩んでるのは時間が惜しい。とりあえず書いておく。
たくさん作ってその中から使うものを決める。
■ネタを使う
使う際に心がけること。
・とりあえず使ってみる。うだうだ考える前に実際に試してみる。
・ネタが古いとプレイヤーは分からない(つまらない)ので注意。
・詰め込みすぎるとプレイヤーはついてゆけない(つまらない)ので注意。
・ネタをメモする媒体(ノート、メモ帳、PC、スマホなど。
媒体は“すぐに”使える(10秒以内に使用可能状態にできる)物ほどよい)
・使用する物(場所、人、仕事、時代ほか)に関する知識
■ネタを作る
作る際に心がけること。
・シナリオにどう関わるか、何が目的か(伏線の準備、回収、ミスリードを誘う、
山場、コーヒーブレイク、など)
・質より量。使うか使わないか悩んでるのは時間が惜しい。とりあえず書いておく。
たくさん作ってその中から使うものを決める。
■ネタを使う
使う際に心がけること。
・とりあえず使ってみる。うだうだ考える前に実際に試してみる。
・ネタが古いとプレイヤーは分からない(つまらない)ので注意。
・詰め込みすぎるとプレイヤーはついてゆけない(つまらない)ので注意。