遊戯王のこと書いていたら、ブログのネタ切れだと思ってください。
遊戯王の拡張パック「RETURN OF THE DUELIST」では新カテゴリとして
先史遺産、魔導、ヒロイック、マドルチェ、ギアギアが追加されています。
今回はマドルチェテーマをピックアップします。
カードテキストはwikiより抜粋
友人ができない、裏切られる
自分の性格に嫌気が差す
いじめ 暴行、暴言、脅し、盗み
……ネタ探しに軽い気持ちで悩み関連の掲示板を覗いたのですが、
学校生活で真剣に悩んでいる人は結構いるみたいです。
クラスやクラブでうまくゆかなかったり、友人関係に亀裂が走ったり。
思わず目をそらしたくなりますが、
こういった負の側面について知ってゆくことは
きっと無駄にはならないと思います。
もちろんバグは自分でチェックして潰したつもりですが。
ダウンロードしてくださった方にバグが
起きなかったのなら、それでいいのですけど。
多分、短編すぎてバグの起こりようがないのか、
バグが起こるところまでプレイされずにゴミ箱直行か……。
後者だとすると少し悲しいですね。
私の書いたシナリオ部分は何と罵られようが平気ですが、
ゲームに使用した素材の作者様方に申し訳なくなります。
考えすぎですかね?
自作ゲーム『とあるゲー研部員の活動記録』の自己反省会です。
【内容について】
自分としては精一杯厳選&ブラッシュアップしたつもりですが、
下ネタや微エロ描写は人によっては嫌悪感を感じるかもしれません。
(自重するつもりはありませんけど)
ボリュームが少ないという意見も複数いただきました。
確かに30分足らずで終わるゲームなので、
一本道のノベルゲームならともかく、
攻略対象が複数のアドベンチャーゲームでは短いかもしれません。
今後作るとすれば、大きいイベントをさらに数個、シナリオに盛り込む
必要がありますね。
【ゲーム性について】
エフェクトは画面揺らししか使っていませんが、立ち絵の移動や拡大も
使ってみると表現の幅が広がりそうです。
効果音はあまり種類を使っていませんが、もう少し増やしてみると
臨場感あるいはコミカルな感じが出てきて面白くなるかもしれません。
【その他】
あと何がいけないかって、このゲームのタイトルです。
ええ、某ラノベのパクリっぽくなっています。著作権で訴えられるほどではありませんが。
パクリはいけませんね。それがネタでも名前でも。
自分で考えろよ、そんなんでクリエイター名乗ってんじゃねーよ
という声が聞こえてきそうです。
いつもなら、しれっと名前を変えて知らんぷりしてますが、
ゲームサイトに公開した手前、そんなことできません。
リメイク版作って名前変えて公開するとかなら話は別ですが。
ですから、次はきちんと自分で考えます。
言葉には魂が宿ると言いますから、しっかりと心をこめて名前をつけたいです。
もちろんシナリオも一所懸命書きますよ。